こちらのページでは市販の花粉症の治療薬についてまとめています。
✅ それぞれの治療薬の特徴や比較を確認したい
✅ 薬の注意点を知りたい
上記の場合は参考にしてください。
花粉症の市販薬のおすすめ3選
花粉症の治療薬のおすすめ3選です。
①アレグラFX:眠くならないで1日2回使える
薬剤名 | アレグラFX |
成分名 | フェキソフェナジン塩酸塩 |
分類 | 第2類医薬品 |
用法用量 | 1回1錠、1日2回朝夕に服用 |
効果の強さ | △〜○ |
眠気の出にくさ | ◎ |
服用後の車の運転等 | ○ |
通信販売の有無 | ○ |

主なメリット
・使用実績も多く安全
・眠気がほぼないので車の運転も可
・1日2回なので効果が切れる心配が少ない

主なデメリット
・効果はそこまで強くない
・1日2回は人によっては面倒かも
②ザジテンAL鼻炎カプセル:高い効果が期待できる
薬剤名 | ザジテンAL鼻炎カプセル |
成分名 | ケトチフェンフマル酸塩 |
分類 | 第2類医薬品 |
用法用量 | 1日2回朝食後及び就寝前 |
効果の強さ | ◎ |
眠気の出にくさ | △ |
服用後の車の運転等 | × |
通信販売の有無 | ○ |

主なメリット
・市販薬の中では最強クラスの効果
・点眼薬や点鼻薬も同じブランドで揃えられる

主なデメリット
・眠気がかなり強く出る可能性
・処方薬としてはあまり使われなくなった
③アレジオン20:効果と眠気の出にくさのバランスが良い
薬剤名 | アレジオン20 |
成分名 | エピナスチン塩酸塩 |
分類 | 第2類医薬品 |
用法用量 | 1日1回、就寝前 |
効果の強さ | ○ |
眠気の出にくさ | ○ |
服用後の車の運転等 | × |
通信販売の有無 | ○ |

主なメリット
・まずまずの効果の強さが期待でき、眠気も少ない
・1日1回の服用なので楽

主なデメリット
・眠気は少ないが車の運転は禁止
・1日1回では効果が途中で切れるケースも
おすすめ3選の比較
アレグラFX | ザジテンAL | アレジオン20 | |
用法 | 1日2回 朝夕 |
1日2回 朝食後・就寝前 |
1日1回 就寝前 |
効果の強さ | △〜○ | ◎ | ○ |
眠気の出にくさ | ◎ | △ | ○ |
服用後の車の運転等 | ○ | × | × |
通信販売の有無 | ○ | ○ | ○ |
その他の主な市販薬
クラリチンEX | 新コンタック鼻炎Z | タリオンAR | |
成分名 | ロラタジン | セチリジン | ベポタスチン |
分類 | 第2類 | 第2類 | 要指導 |
用法 | 1日1回 食後 |
1日1回 就寝前 |
1日2回 朝夕 |
効果の強さ | △ | ○〜◎ | ○ |
眠気の出にくさ | ◎ | △ | ○ |
服用後の車の運転等 | ○ | × | × |
通信販売の有無 | ○ | ○ | × |
その他にも処方薬としても使われている成分の市販薬は上記の通りです。
クラリチンEXはアレグラと同様に服用後車の運転ができる数少ない治療薬です。1日1回だけでの使用となるため、途中で効果が切れると感じるケースもあるのがデメリットです。
新コンタック鼻炎Zはセチリジンという成分で、処方薬ではジルテックなどの製品名で処方されます。比較的効果が強い成分とされていますが、処方薬では1回20mgまで使えるのに対し市販薬では10mgのみの用量となるのがデメリットです。
タリオンARはアレジオンと同程度の効果を期待でき1日2回使用できますが、要指導医薬品に分類されるため通販では購入できません。
おすすめの市販薬のおさらい
おすすめの市販薬のおさらいです。
とにかく服用後の眠気を避けたい場合、車や機械の運転などをする場合、初めて花粉症治療薬を使う場合などはアレグラFXがおすすめです。
効果の強さを重視するならザジテンAL鼻炎カプセルがおすすめです。眠気には注意しましょう。
効果の強さと眠気の出にくさのバランスを重視するならアレジオン20がおすすめです。成分量が半分のアレジオン10もありますが、処方薬では20mgで使うことがおおいため、アレジオン20の方がおすすめです。